
各サービスのプレミアム特典を利用すると、通常会員よりもさまざまな優待を受けられます。
それぞれ無料お試し期間もあるので、お得に使っていきたいですね。
今回は、Amazonプレミアム、Yahoo!プレミアム、auスマートパスプレミアムの比較しつつ、特典をまとめていきたいと思います。
Amazonプライム、Yahoo!、auのプレミアム会員
まずは各特典をざっと比較してみます。
プレミアム | 月額 | 特典 |
![]() |
500円 | Amazonがお得 配送料無料 お急ぎ便無料 音楽聴き放題 映画アニメ見放題 電子書籍読み放題 プライムデーに参加可 |
508円 | PayPayポイント還元率UP 雑誌読み放題 スポーツ観戦見放題 バックアップ容量無制限 ヤフオク!がお得 飲食店ネット予約がお得 |
|
548円 | au PAY マーケット 映画館の割引料金 auPAYクーポンがお得 マクドナルド無料クーポン 音楽聴き放題 映画アニメ見放題 雑誌・漫画読み放題 |
※月額料金は税込
Amazonプライムは、おなじみのアマゾンの送料無料配達サービスで、会員になればドラマや映画アニメが見放題ですね。
一方、Yahoo!ショッピング/auスマートプレミアムは、もともとスマホ契約のユーザーに付帯するサービスです。
しかし月額料金を払えばだれでも利用ができ、対象プランに加入などもありません。
加入・再開も自由にできるので、どんなサービスなのかお試しで使ってみたいときは無料期間を利用してみると良いですね。
Amazonプライムの特典
Amazonプライムは月500円でさまざまな特典を利用できます。
お急ぎ便、日時指定便無料
ドラマ、映画、アニメ見放題
200万曲の音楽が聴き放題
本、マンガ、雑誌が一部無料
プライム会員限定セール
メインの特典は、配送料が無料になることです。
通常だと2,000円未満の商品は400円送料がかかってしまいますが、プライム会員はいつでも送料無料。
加えて映画や音楽、電子書籍もたっぷり楽しめる特典もつきます。
30日間は無料体験できますし、一定期間経つと再加入でも無料で利用することができます。
こんな人におすすめ
映画やアニメをたっぷり視聴したい
無料対象かどうかはこちら⇒Amazonプライム
Yahoo!プレミアムの特典
PayPay、Yahoo!のサービスを通常よりお得に使える特典です。
110以上の雑誌読み放題
スポーツ観戦が見放題
バックアップ容量無制限
ヤフオク!がお得
飲食店ネット予約がお得
Yahoo!プレミアムは約30種類の特典があり、なかには割引き優待や無料特典もあります。
わたしはYahoo!関連のサービスをあまり使わないのですが、十分お得に利用できました。
一番お得だったのがPayPayグルメというネット予約で、毎回の飲食代が半額程度になりました。
こんな人におすすめ
PayPayポイント、PayPayクーポンを使いたい
最大6ヵ月無料になるキャンペーンも実施しているので、Yahoo!プレミアム公式ページでチェックしてみるとよいですね。
auスマートパスプレミアムの特典
auスマートパスプレミアムはエンタメ特典がメインで、auユーザー以外でも気軽に利用できます。
音楽聴き放題
雑誌・漫画読み放題
ドラマ映画アニメ見放題
対象ホテルを格安宿泊
マクドナルド無料クーポン
Pontaポイントを1.5倍に増量
少額クーポンが多いので日々のお買い物に使いやすく、わたしもコンビニスイーツを無料でゲットできました。
また、会員限定でミスタードーナッツ、ローソンで使えるクーポンが発行されています。
こんな人におすすめ
Pontaポイントを貯める・使いたい
今加入すると1円から使える1,000円OFFクーポンがもらえるので、簡単に月額分の元を取れます。
30日間無料お試しはこちら
そのほかのプレミアムサービス
※以前は楽天にも楽天プレミアムというサービスがありますが、2021年12月に終了しました。
YouTubeには、YouTubePremium(ユーチューブプレミアム)というサービスがあります。
プレミアムに加入すると全広告非表示なり、バックグラウンド再生、YouTubeMusic見放題などの特典もついてきます。
月額1,180円ですが、3~6ヵ月間の無料キャンペーンも実施中です。
さいごに
プレミアムサービスを上手く活用すれば、月額費や年間費のもとが軽く取れてしまうものばかりです。
ネットショッピングでお得に買い物しつつ、クーポンやエンタメも楽しんでみましょう。
30日間無料お試し⇒Amazonプライム
最大6ヵ月無料⇒Yahoo!プレミアム
30日間無料お試し⇒auスマートパスプレミアム