当ブログの管理人「やじー」の詳細プロフィールです。

こんにちは!やじーです!
当ブログでは、わたしの経験に基づいた倹約方法や、スマホ・家電などの活用術、ミニマリストの生活をまとめています。
- ストレスなしの節約をしたい
- スマホやWIFIの選び方を知りたい
- モノを減らして快適な生活をしたい
という方に参考になれば嬉しいと思っています。
わたしもはじめは家電やスマホを選ぶのが苦手だったし、節約もこまめに電気を消したり、豆腐・もやし生活をしてたりしていました。
でも結局どこからはじめてからいいか分からないし、情報収集も下手だったので、わたしは大量の本を読み漁ることから始めました。
読書は好きだったので、家計本やビジネス書など、年間で200冊以上を仕事の合間にせっせと読んでいましたね。
結果、生活スタイルをガラッと見直すことができたのです。
いまでは、生活費月5万ほどで生活ができ、モノも減らして自分の時間がたっぷりできました。
まずは、わたしが実践してきたこの倹約の始め方をまとめておこうと思います。

賢く節約をしたい、という方が参考なれば嬉しいです。
ブログを始めたきっかけ
ブログを始めた理由は、何か役立つことを発信できないかな、と思ったことがきっかけ。
文章を書くこと、読書することが好きだったので、ブログを始める前は本要約サイトで本の要約を書いていました。
しかしそのサービスが終了してしまって、思い切って自分でブログを立ち上げることに。
「女子」・「田舎育ち」・「スキルなし」・「人脈なし」
何も知らない、分からないところからの見切り発車だったので、当時は不安でいっぱいでしたね。
しかも同時に5年続けた仕事を仕切り直しとして辞めました。
わたしが固定費を徹底的にカットできたのは、安定した収入が途絶えたことで、倹約アンテナが働いたからだと思っています。
そして、ついには車も手放し、生活費月5万を達成するまでに至ることがでました。
ブログの目的
当ブログの目的は、
●支出を賢く抑える
●少ないお金でもリッチに暮らす
●自分の力で1円稼ぐ
こんな人がたくさん増えることです。
わたしの前職場では、ほとんど人がWワークで一生懸命に働いているにも関わらず、みんなお金のことで困っていました。
主な原因は人それぞれ違うと思いますが、わたしなりに考えた結果、自分の収支をしっかり把握していないことが原因だと思います。
何円貯金があれば安心できるのか、毎月どのくらい支払いがあって、どのくらいの収入があるのか。
自分のお金の流れが分かれば不安要素は減らせますし、いつでも改善することができます。
そこでわたしは支出をラクに減らす方法を探したり、モノを安く買う方法を考えたりしているうちに、知識が増えて楽しくなっていきました。
そうして辿り着いたのが、「少ないモノや支出で暮らすミニマリスト」のスタイルです。
ミニマル的思考はわたしの生活に大きく影響を与えたので、だれかの役に立てばと思いブログ記事を書きました。
ほかにも、スマホや家電を使ったちょっとした暮らしの知恵を発信していきたいと思います。
好きなもの・こと
ビジネス書全般、小説、健康本などいろんなジャンルで読みます。
お気に入りは
『スタンフォードの脳外科医が教わった人生の扉を開く最強のマジック 』です。
この本は書店に流通していないレア本なので、取り寄せてもらって手に入れました。
ノンフィクションストーリーですが、非現実的な世界に連れ出してくれる話です。
今まで読んできた本の中で一番印象に残っていて、今でも大切に持っています。
この本でマインドフルネスを知って、「自分にはできる」と自信を持つことができました。
片付けることが好きです。
床にモノが散らかっていると自然と身体が動きます。
気づけば、片付けや断捨離することがストレス発散方法になっていました。
結果的にモノが減り、ミニマリスト思考になることができました。
《ふたり暮らし家計内訳》2021.05現在
家賃 30,000円
・通信費 2000円
(楽天モバイル、楽天ひかり
)
・ガソリン代 0円
(楽天P払い)
・日用品 0円
(ウェル活)
・保険 3,000円
・光熱費4,000円
・食費 20,000円
・課金 2,000円
・他雑費30,000円
1人5万前後で生活しています。
1日30分はウォーキングしています。
おきにのシューズで歩くのが好きです。
一時期はドラクエウォークはまっていました。冬の寒さで外歩きしなくなり、38レベでストップ中です。
*******

いつも読んでくださる方々、ありがとうございます!
宜しくお願いします。