ミニマリストに関わらず、コンパクトな財布はかさばらなくて持ち運びが便利です。
しかしミニ財布だと小銭が全然入らず、すぐにパンパンになってしまいますよね。
そういったときに、財布の代わりになる小銭入れが必要になる場合があると思います。
そこで今回は、小銭入れが必要なシーン別に、選び方を4パターン考えてみました。
コインケースが必要無い財布も最後に紹介するので読んでみてください。
こちらもCHECK
コインケースが必要な人
まず、コインケースが必要になってくるケースを考えてみます。
マネークリップを使っている
財布を持たないといえばマネークリップ。
色々種類はありますがクリップ式がシンプルで、お札とカードを挟むだけで収納できます。
財布がかさばるのが気になるという方にぴったりのアイテムですね。
しかし小銭の収納が無いので、コインケースを別で買うか、ポケットにじゃらっと入れる形になります。
おつりは要らないさ!なんてカッコいいセリフを言ってみたいものの、日本はチップを渡すという文化もないですから、小銭の収納手段を考えなくてはいけません。
ミニ財布を使っている
コンパクトさが嬉しいミニ財布ですが、小銭を入れるスペースも小さくなっていますよね。
わたしも小銭が入れにくい3つ折りのミニ財布を持っていました。
片方だけマチがあるタイプは、小銭を取り出すのに時間がかかってプチストレスだったし、小銭も10枚程度しか入りません。
こんな場合も、小銭入れを別で用意する必要があります。
スマホケースを財布代わりにしている人は不要
スマホケースを財布代わりにしている、という方もいると思います。
これだと財布を持ち歩かなくてもいいですね。
出し入れがめんどうだったり、重たくなるのがネックですが、コインケース付きタイプもあります。
ミニマリストはコインケースは必要?
わたしは財布とは別に、がま口小銭入れを持っています。
ミニマリスト生活になってからほぼ使っていませんが、小銭を優先的に使いたいときにこれだけを持ち歩きます。
街のパン屋さんや惣菜屋さんなど、現金しか使えないお店に行くときに使うと小銭が一気に消費できますね。
メインはカードやスマホ決済などのキャッシュレスなので、小銭入れもいずれ必要なくなるかもしれません。
関連:ミニマリストは小銭をどうする?小銭問題を解決する方法【おすすめ2つ】
コインケースの選び方
小さい財布とセットにしたいコインケースを調べてみると色々な種類がありました。
4パターンの選び方を紹介するので、小銭入れに何を重視したいのかイメージして選んでみてくださいね。
1.取り出しやすさで選ぶ
とにかく取り出しやすさを重視したいという方は、BOX型のコインケースがおすすめです。
◎スマートに出し入れできる
BOX型は長方形に広がるので、出し入れもしやすく取り出しやすいのが特徴です。
ティートアロンソのコインケースは、カードもぴったり入るサイズです。
お札も折りたためば収納できるので、これひとつで出かけることもできちゃいます。
ギフトにも大人気のお洒落コインケースです。
リング付きを使いたい方は、吉田カバンのコインケースが一押し。
こちらもカード・お札が一緒に入れられる人気のコインケースです。
4色のカラー展開から好きなものを選べます。
2.コンパクトさで選ぶ
とにかくミニサイズがいい、という方はコンパクトな小銭入れがおすすめ。
◎鍵も入れられる
◎持ち運び良い
△カードは入らない
ポケットに入れても気にならない大きさで持ち運びが便利です。
小さい財布で人気のアブラサス。
小銭入れも最小限のサイズで、ミニマリストしぶさんも使っている小銭入れです。
これで紙幣も入ってしまうので驚きですね。
こちらは、マネークリップで人気のストラスが販売している小銭入れです。
マネークリップとセットで持っていれば、どんなシーンでもスマートな会計ができちゃいます。
3.収納の広さで選ぶ
たくさん入れたい場合は「がま口」タイプの小銭入れです。
◎たくさん入る
◎開けやすく、取り出しやすい
△カードは入らない
小銭の収納に悩むことがなくなり、安心してたっぷり入れられます。
イタリア製の天然皮革を使用している、イルビゾンテのコインケースです。
わたしはイルビゾンテの財布を持っていますが、使えば使うほど上質な味が出る革が気に入っています。
がま口といえば、ちりめん素材。
ワトナのちりめんがま口は、京都の職人さんが一つ一つ手作りされている、心のこもった小銭入れです。
柄も数十種類の中から選び放題で、持ち歩いても気分が上がりますね。
4.薄さで選ぶ
より薄いもので選びたいときは、コインホルダーというものもあります。
◎いくらあるのか一目で分かる
◎持っているとネタになる
△小銭の仕分けがめんどう
硬貨を分けて収納するので小銭がかさばらずに済みます。
アマゾンベストセラー1位のコインホルダー。
ぱっと見で小銭を計算できるし、会計時のちょっとしたネタにもなりますね。
こちらはクリップタイプのコインホルダーです。
取り出すときのコツは必要ですが、慣れればさっと小銭で払うことができます。
さいごに:薄い財布を選ぶ
小銭入れを別で持ちたくない方は、薄くてミニサイズな財布もあります。
ミニマリストにも人気なのがアブラサスで、小銭も最大15枚まで入れることができます。
キャッシュレス化は進んできたものの、まだまだ現金を使うシーンは多く財布の需要性はあります。
お好みの財布や小銭入れを持って、毎日スマートな会計をしていきたいですね。
関連:【ミニマリスト】現金は必要?意外な5つのキャッシュレス活用方法