【ミニマリスト×エコな暮らし】環境配慮の工夫5つ【マネできる】
記事内に広告を含みます【PR】
当サイトの記事内では「アフィリエイト広告」などの広告を掲載している場合があります。消費者庁が問題としている「誇大な宣伝や表現」とならないよう配慮してコンテンツ制作をしておりますのでご安心ください。

ものが少ないミニマリストは、エコや環境についても考えてモノ選びをしていきたいところです。

最近は、地球環境や社会全体のこと考えた“サスティナブル”、“エシカル”の活動に注目が集まっていますね。

・サスティナブルにちょっと興味がある
・ミニマリストのエコな暮らしを知りたい
・サスティナブルを取り入れたいけど、すぐにできることを知りたい

 

こんな方におすすめの内容です。

この記事では、わたしが実践しているサスティナブルな工夫を書きます。

ミニマリストやじー
誰でもマネできそうなことを5つにまとめてみました。

 

この記事を最後まで読んで、今日からサスティナブルな生活ができるように行動していきましょう。

サスティナブルとは

サステナブル(Sustainable)とは「持続可能」という意味があり、地球環境や社会全体のことを考えていく「持続可能な社会」を意味します。

つまり、

地球の環境を壊さず、限りある資源を大切に使い、将来にわたって持続していける社会のこと

を差します。

とくに環境配慮と結び付けられることが多いですね。

スタバの繰り返し使えるストローやスリーブ

 

たとえば、商品を作るのに、めちゃめちゃ環境に悪いゴミを出したり、劣悪な労働環境で低賃金で働かされたりしていると、地球にとっても社会にとっても長続きしません。

自分たちの商品や会社のことだけを考えるのでなく、地球環境や社会全体のことも含めて考えていきましょう

 

というのがサスティナブル(サスティナビリティ)の考え方です。

大手コーヒーショップSTARBUCKSでは、ホット用のカバー(スリーブ)を繰り返し使える段ボールにしたり、ストローを紙に変更しています。

このように、今はサステナブルを導入している企業に注目が集まっているんですね。

【ミニマリスト×エコな暮らし】環境配慮の工夫5つ

少ないもので暮らすミニマリストもぜひサスティナブルを導入したい!

ということで、わたしが実践している環境配慮のための工夫を5つにまとめました。

どれもマネしやすいものだと思うので、参考にしてみてください。

プラスチックを減らす

プラスチックはリサイクルとしても再利用できますが、海洋汚染の影響を考えると少しでも減らしたいところです。

個人レベルでもできることなので、プラスチック製品をできるだけ買わないようにしています。

まな板

前までプラスチックのまな板を使っていましたが、プラスチックフリーを取り入れようと思い、買い替えるときにヒノキのまな板を選びました。

ひの木の香りもよくて、スタンド式で自立してくれるので便利です。

カッティングボードとしても使えて、お寿司やピザなども乗せて使っています。

ペットボトルは買わない

また、ペットボトルを買わずにマイボトルを使っています。

わたしのマイボトルはプラスチック製ですが、マイボトルを使うこと自体は誰でもすぐにマネできそうなことですね。

 

エコな素材に買い替える

わたしは環境にやさしい靴として知られているオールバーズエコアルフを履いています。

オールバーズは軽くて履き心地がよく、デザインもシンプルなので気に入っています。

 

環境にやさしいものを選ぶことは、すぐにはマネしにくいかもしれません。

今あるものを捨ててまで買い替える必要はないと思います

 

これから新しく買うものや、買い替えるタイミングで、できるだけエコなものに切り替えていけばよいですね。

ものを長く使う

ひとつのものを長く使うことも大切です。

わたしはミニマリストを目指して、服をたくさん断捨離してきました。

そのおかげでひとつひとつのものを長く、大切に使おうと思うことができました。


たとえば以下のものを長く愛用していくとよいですね。

 

・服
・靴
・カバン
・アクセサリー
・寝具
・家電(壊れたらリサイクルへ)

 

気をつけたいのが、捨てればいいってもんじゃないというように、他の誰かに合わせて何でも捨てればいいものではありません。

新しいものを買う前に、今持っているものに焦点を当ててみましょう。

 

本は買わずに借りる

わたしは読書が好きなので、毎月何冊も本を買っていました。

今は本を買うのは月1冊くらいで、あとは図書館でまとめて借りています。


図書館に行けない日や図書館にない本は、本の読み放題のサブスクを使う方法もあります。

 

 

あるもので工夫して暮らす

ものをできるだけ買わずに、家にあるもので工夫しています。

たとえば机は買わずに、カラーボックスと板を使って机代わりにしています。


買えば何でもすぐに手に入るかもしれませんが、ある材料で何とかしようと工夫するのは頭を使って楽しいものです。

また、いい香りの部屋を作るための芳香剤を買うのをやめて、プレゼントでもらったアロマキャンドルを使ったり、お線香を使うことにしました。

 

新しいものよりも今あるものを長く使おう

最近は環境にやさしい製品や、モノをシェアしたりするエコな活動が増えてきました。

そういったものに買い替えたり、習慣にするのはサスティナブル的にも素晴らしい活動だと思います。

しかしすぐマネすることはハードルが高いですよね。

なので、個々が今すぐできることは

「ものを長く使う」

ことです。

新しいものばかりに目移りしないで、今あるものたちも見つめ直してみましょう。


関連:ミニマリストの生活費|月5万達成した、無理しない節約方法まとめ