
引っ越しシーズンや季節の変わり目にいらないものを処分しようと取りかかる方も多いと思います。
不用品がたくさん出てきたものの、困るのがその処分方法。これが結構めんどうですよね。
せっかく片付けや掃除をしても玄関や倉庫に置きっぱなし…なんてこともあります。ソファーや棚などの大きな家具だと移動するだけで体力を使って処分する気力なんて残っていないです。
できるだけ手間もお金も労力もかけたくない!
そう思って、不用品を処分する方法について調べてみました。
いらないものを処分する方法
捨てる
一番手っ取り早いのが捨ててしまうことです。
お住まいの自治体のごみ分別方法に従って、収集してもらうのがよいでしょう。
たとえば、わたしは引っ越しであちこちの市町村にお世話になりましたが、育児・介護で使用するおむつが年間で数百枚もらえたり、小型家電は無料で回収してくれる地域もありました。
このように自治体によっては、処分料が無料になる品目もあるので、お住まいの分別方法を調べてみるとよいですね。
また雪国必須のファンヒーターは、ビックカメラで買い替えると処分品を無料で引き取ってもらえます。(ケーズデンキやエディオンは2,000円ほどかかります)

無料で出せる家庭ごみとして「プラスチック」があります。
プラスチック製品なら何でもいいというわけではなく、プラマーク付きのプラスチックかつ、きれいな状態のものを出します。
マヨネーズやカップ麺の容器もプラマークが付いてますが、洗っても汚れが取れないならプラごみには出せません。
実際にゴミ回収業者に聞いた話ですが、このプラごみって工場で働く人がひとつひとつ選別しているそうです。汚れがあるかどうか目でチェックしていたら選別の負担になりますよね。
わたしはプラスチック製品をできるだけ買わないようにしていますが、分別するときは気を付けていきたいですね。
譲る
人に譲ってしまうのも手っ取り早い処分方法です。
家族や友人に譲るのはいいかもしれませんが、「自分が要らないものは相手も要らないもの」という前提で、無理やり押し付けないようにするとよいですね。
無料でいいから欲しい人に譲りたい、というときはジモティが便利です。
ジモティは売買もできますが、近くにお住まいの方に0円で譲ることもできます。近隣の方なら送料もかからなくて済むし、欲しい人に譲れるなら捨てるより気持ちがいいですよね。
わたしは引っ越しのときにジモティを利用しましたが、数日で不用品のお渡しができました。
売る
「捨てる」「譲る」と比べると手間がかかってきてしまいますが、不用品を売れば処分費用はかかりません。
売る方法は、リサイクルショップ、フリマアプリ、専門店で下取り/買取などがあります。
高価なものや小さいアイテムなら個別にフリマアプリなどで売ったほうがお金になります。
メルカリに出品すればすぐに売れますし、わたしも家の中のものをコツコツ売って、売上金が50万以上になりました。
出品や自分で発送の手間もありますが、売れやすいものが分かるし、モノを自分で売る勉強になりますね。
とにかくまとめて売りたいときは買取サービスを利用してみることです。
買取サービスのほとんどは無料で査定してくれるし、宅配買取を使えば無料宅配キットに入れて送るだけなので簡単に不用品を片付けできますね。
査定額は各サービスによって差があるので、総合買取店よりも取り扱いに特化した専門業者を使うのがおすすめです。
✔ゲームを売るならネットオフ
✔はじめてジャンク品を査定するなららくらく集荷・宅配買取の【Jan-gle】
✔ブランド品の買取実績で選ぶなら高級ブランド買取専門店【BRAND PEACE】
✔着物や骨董品を丁寧に査定するなら着物の買取プレミアム
まとめ
不用品を処分する方法をまとめてみました。
一気に片付けようとすると時間も体力もかかるので、無理をせずに取りかかっていくとよいですね。
使っていないモノを片づけて、少しでも快適な部屋になるようにしていきましょう。