ミニマリストの引っ越し費用は?手放したもの、準備して良かったものも
記事内に広告を含みます【PR】
当サイトの記事内では「アフィリエイト広告」などの広告を掲載している場合があります。消費者庁が問題としている「誇大な宣伝や表現」とならないよう配慮してコンテンツ制作をしておりますのでご安心ください。

ミニマリストを目指してから4回目の引っ越しをしました。

これまでも多くのものを手放してきましたが、単身→夫婦2人分となったのでとにかく荷物が多くなり・・・。

引っ越しは誰にとっても手放すの絶好の機会ですが、“モノは少なめ”に越したことはないですね。

この4回目の引っ越しで手放したものや、引っ越し前に準備して良かったものを紹介します。

ミニマリストの引っ越し費用【4回】

ミニマリストを目指してからの引っ越しは、ほぼ自力で行いました。

そのため費用はほとんどかかっていません。

  • 1回目(県外)→単身
    軽自動車1台で運搬
  • 2回目(県外)→2人暮らし
    普通自動車で2往復
  • 3回目(県内)→2人暮らし
    普通自動車、バン(身内)で運搬

ただ、4回目(県外)の引っ越しは新天地&家具家電が増えたので、業者を使うことにしました。

業者の費用は約3万円です。

業者選びは比較サイトで見積もりをしましたが、直近だったのでどこも空いておらず、日通の単身パックを利用しました。

日本運通の単身パック

 

専用ボックスに入れて運ぶだけで、荷造りも簡単。キャッシュレス決済にも対応。

冷蔵庫や電子レンジ、衣装ケースなどを運んでもらいましたが、とてもスムーズに作業が終わりました。

「荷物が少なめだけど1人で運ぶのは厳しそう...」という方におすすめです!

 

ドラム式はヤマト家財便

日通さんでドラム式も運んでもらいたかったのですが、料金が急に上がってしまうので、別で運ぶことにしました。

選んだのはヤマトのらくらく家財宅急便で、集荷・設置も行ってくれます。

1度は自分たちで運んだドラム式ですが、やっぱり業者さんは手際もいいし、設置もしてくれるし、安全に運んでくれます。

ヤマトさんは設置込みで約7,000円でした。

荷物が少なければ、引っ越し費用も安く収まる工夫ができるので、いろいろ試してみることをおすすめします。

引っ越しを機に手放したもの3つ

引っ越しとなると、いつも気にならないものにも目がいきますね。

引っ越しを何回も経験して、手放したものは大きく3つになりました。

ワンシーズン着なかった服

毎度お馴染みですが、服を手放しました。

✔ワンシーズン着なかった服
✔「ときめかない」服

基本的にワンシーズン着なかった服はすべて手放し、全部で20着前後になるようにしています。

そして、片づけの魔法の言葉「ときめき」がない服も、引っ越しを機に手放してみるとよいです。

 

書類

書類やノートなどが溜まっていたので捨てます。

入社当時からとっておいた給料明細もこの際に処分しました。

残しておきたいものはスマホでスキャンしたり、電子メモに移します。

紙類はかさばりやすいので、電子にシフトすると管理がラクです。

収納用品

大きい収納ラックを手放しました。

収納アイテムは便利ですが、増えると逆にスペースを圧迫してしまいます。

その代わりに収納スツールに入るものはすべて入れています。

収納スツールは引っ越しのときに段ボール代わりになるし、折りたたんでコンパクトにもなるので、本当に買って良かったです。

関連:ミニマリストには収納スツールがおすすめ【メリット・デメリットは?】

 

引っ越しで不要だと感じたもの

今回の引っ越しで不要だと思ったのが、「買いだめ日用品」です。

わたしも楽天市場のセール時は、大量にまとめ買いしてしまいました。

その時の洗剤や食品が今回の引っ越しで、ダンボール数箱分になってしまったのです。

ものは増えた分だけ管理費がかかる

物が増えるとそのモノの管理手間がかかるし、スペース分だけ家賃がかかります。

安く買えるのは家計にも嬉しいことですが、これを機に買いだめすることを控えようと思いました。

日用品はいつでも購入できる環境があるし、まとめ買いでなくてもディスカウントストアやウエルシアデーなどで安く買えることを知りました。

そのため、「必要なものを必要なだけ必要なときに」というミニマルスタイルを意識していきます。

ミニマリストの引っ越し準備

ライフラインの準備は1週間前に

電気、ガス、水道などの連絡は一週間前に済ませておきましょう。

電気や水道はすぐに開通される場合がほとんどですが、地域によっては連絡してから数日かかることがあります。

また、引っ越しで住民票を移す場合は「転居手続き」を市役所で済ませましょう。

ライフラインの手続きが簡単

電気、ガスなどの連絡がめんどう...という方は、「まるっと!一括引っ越し窓口」というサービスがあります。
入居・退去時のライフライン手続きを一度の連絡で完了させることができ、忙しい方にもおすすめ。
提携のプロバイダーからサポートを受けているので無料で利用でき、追加料金もありません。
まるっと!一括引っ越し窓口を詳細みる

 

引っ越し前に購入すべきもの

引っ越し前に買い足したものを紹介します。

換気扇フィルター

換気扇のフィルターは用意しておくと便利。

引っ越し先によって大きさが異なるので大きめなものを購入しておくとよいです。

テープ類

養生テープはコンセントをまとめたり、蓋が開かないように固定するときに便利です。

また、隙間テープもおすすめです。

引っ越し時のキレイな状態を保つために、水場や襖のスキマに貼ります。ほこりや汚れ防止になって、掃除が楽です。

防カビくん

お風呂のカビ防止になります。引っ越し先のお風呂をキレイに保つために便利です。

その他、
☑掃除用具
☑ゴミ袋
☑新聞紙やチラシ
☑タオル

も用意しておくと引っ越し作業がスムーズです。

モノを減らせば引っ越しも快適

引っ越しは、ものを手放す絶好のタイミングです。

自分のものを全て荷造りにしてみると、こんなにものを持っていたのかと驚きます。

引っ越しで手放すもの
・ワンシーズン着なかった服
・書類
・収納ラック

わたしも結構減らした方ですが、まだまだ手放すものがありました。

引っ越し前はもちろん、普段からものを増やさず、少ないもので暮らすことを意識してみると良いですね。

 

関連:賃貸で初期費用の値下げ交渉に成功!6万以上節約できたコツ