
SNSで主婦や女性に大人気の“ウエル活”。
“ウエル活”とは、毎月20日にウエルシアでTポイント支払いをすると、1.5倍分のお買い物ができるという節約方法です。
わたしはインスタで知りましたが、ポイ活をほぼやめていたのでしばらく興味がありませんでした。
しかし試しに参加してみたところ、すごい錬金術だということに気づき、今では日用品の大半をポイントでまかなえています。
この記事では、
・ウエル活でお得になるしくみ
・ポイントの貯め方
・ウエル活の買い物リスト
・ウエル活におすすめな人
などをまとめました。
この記事を最後まで読んで、生活費をタダでまかなえるようにポイントを活用しましょう。
ウエル活とは
“ウエル活”とは、ウエルシア(薬局)・HACドラッグで毎月20日に開催される『お客様感謝デー』にTポイントを利用してお買い物をすることです。
このお客様感謝デーの特典内容は、
『Tポイント200P以上利用で1.5倍分のお買い物ができる』
となります。
Tポイントは200円につき1ポイントです。
つまり割引率で考えると、33%OFFでお買い物ができるんですね。
お買い物例
Tポイント5000P→7500円分
Tポイント10000P→15000円分
日用品タダになる仕組み
某月のウエル活:6800円分が実質0円
ウエルシアでTポイントを使って、33%OFFになることはわかりました。
次に“タダでお買い物する”仕組みです。
このウエル活にはTポイントが必須です。
Tポイントを貯めれば、0円でお買い物することができます。
Tポイントを貯めると言っても、そう簡単には貯まりませんよね。
私は蔦屋で本を買いまくるか、レンタルしまくる、しか思いつきませんでした。
しかしこのTポイントをラクに、大量に、貯める方法として、SNSなどでよく登場する方法があります。
それが“ポイ活”です。
何がなんだか分からないぞ
ポイ活とは、ポイントサイトを利用してポイントを貯める方法です。
実際には、ポイントを貯める行為全般をポイ活と呼んでいますが、ウエル活に優位なポイ活がポイントサイトを使う方法です。
ウエル活にかかせないポイントの貯め方
Tポイントを大量に貯めるためにかかせないのが、ポイントサイトの利用です。
ポイントサイトって怪しんじゃない?と、SNSの「ポイ活で〇万円稼げた!」などの投稿を見ると敬遠されるかもしれません。
しかしポイントサイト自体は決して怪しくはなく、広告の仕組みとして成立しています。
たとえば、『モッピー』というポイントサイトは、会員数700万人以上で、東証一部上場している立派な企業が運営しています。
ポイントサイトでは、貯めたポイントをTポイントやdポイントなど、さまざまなポイントに無料交換ができます。
わたしはモッピーも使っていますが、メインはCMでもお馴染みのポイントサイト《ハピタス》を使っています。
ハピタスは1pt=1円相当なので、初心者が始めやすいポイントサイト。登録・利用料は無料です。
ハピタスをまだ登録していない方は新規登録で400円分のポイントをもらうことができます。
ポイントサイトはポイントを2重取りできる
ポイントサイトは、経由すると2重でポイントが貯められるサイトになります。
たとえば、楽天市場で買い物をするとき、直接、楽天市場のサイトに行くのではなく、ポイントサイトを経由すると2重取りするという仕組みです。
ちょっと難しいかもしれませんが、要はポイントサイトを踏むだけでポイントアップと考えればOKです。
詳しく解説すると、広告主である企業がポイントサイトに掲載のお礼を支払い、サービスを利用したわたしたちがその一部を謝礼として還元される仕組みです。
ポイントサイトで経由できるネットショップは50以上あります。
主なネットショップサイト
・楽天市場
・Yahoo!ショッピング
・PayPayモール
・Qoo10(キューテン)
・LOHACO(ロハコ)
・セブンネットショッピング
※Amazonはポイント対象外
自分が利用しているネットショップがあれば、経由して使いましょう。
このハピタスポイントはTポイントに無料交換できます。
会員ランクがあがるとお得に交換できたり、定期的に増量キャンペーンも実施されていたりします。
わたしもポイント交換でTポイントを大量に貯めることができました。
ハピタスは20種類以上のポイントやギフトコードに交換でき、現金に交換も無料です。
ハピタスの詳細はこちら>>
ポイントを大量に貯める方法
ポイントサイト内でポイントをラクに大量に貯めるには、案件をこなす必要があります。
サイト内に案件があるので、それをクリアしてポイントを貯めていくという方法です。
たとえば、銀行口座開設、クレジットカード発行などは1件で5000~10000Pをゲットできます。
わたしは楽天市場の経由も含め、多いときで月に30000円分のポイントを獲得できました。
※2021.9のポイント状況
注意点として、手当たり次第やってしまうと時間浪費になってしまうので、自分の条件に合ったものを選んでいきましょう。
その他に貯める方法
ポイントサイトのほかにもTポイントを貯める方法として、SBI証券を活用します。
SBI証券で株や投資信託を購入すると、購入金額に応じてTポイントが付与されます。
投資もできて、手間なくポイントを貯めることができるのでおすすめです。
またTポイントで投資信託を購入することもできます。
実質0円で投資をはじめられることができるので、初心者にも始めやすいです。
関連:つみたてNISAの仕組みからおすすめ銘柄までを解説【初心者向け】
ウエル活の買い物リスト
わたしが毎月購入しているものをまとめます。
【消耗品】
・ティッシュ
・2倍巻トイレットペーパー
・食器、洗濯などの洗剤
・除菌ウェットティッシュ
【食品】
・カレー粉
・お茶パック
・調味料
・冷凍食品
・コーヒー
・カップラーメン
【スキンケアなど】
・シャンプー
・トリートメント
・洗顔
・化粧水
・メイクアイテム
2人暮らしで2000~6000円分ほど購入しますが、すべて0円で買い物できます。
20日はウエル活勢が多めなので、大量買い占めなどは避けて節度のある買い物を心がけましょう。
ウエル活はどんな人におすすめ?
ポイ活、ウエル活など、人それぞれ自分に合ったポイントの貯め方があると思います。
そこでウエル活はどんな人に向いているのかを考えると、
✔Tポイントが日常で貯まる
という人におすすめです。
わたしは幸いウエルシアが徒歩圏内にあり、ポイントサイト経由で買い物もしているのでポイントが貯まっています。
ウエル活は日用品や食品を節約できるひとつの方法です。
躍起になってTポイントを貯めたり、自宅から距離のあるウエルシアにわざわざ行くのは、節約どころか時間を消費してしまっています。
自分の時間こそタダではないので、「うちはうち、よそはよそ」の精神を大切にしましょう!
毎月20日は要チェック
ウエル活の『お客様感謝デー』は毎月20日となっています。
それまでに日用品で必要なものをメモして、20日にお得に買い物ができるといいですね。