無印良品で楽天ポイントを貯める、使う方法【ポイント還元でお得】

無印良品のアイテムは、購入の仕方次第で楽天ポイントを貯める・使うことができます。

楽天ユーザーの方は、貯まったポイントを賢く使っていきたいですよね。

無印良品のアイテムを楽天ポイントで使う方法は、

・楽天市場店を利用する
・楽天ペイに対応した店舗を利用する

などがあります。

今回の記事では、無印良品で楽天ポイントを賢く貯める、使う方法を紹介します。

 

\毎年1,500円相当プレゼント/



無印良品で楽天ポイントを貯める方法

無印良品は、一部の実店舗で楽天ペイ、楽天Edyに対応しています。

すべての店舗が対応しているわけではないのですが、楽天の決済可能な店舗であれば、楽天ポイントを貯めることができますね。

無印アプリ会員の方は、MUJIマイルも2重取り可能です。

また、無印良品楽天市場オンラインショップでは、楽天ポイントを貯める・使うことができます。

日頃から楽天サービスを使っている方はチェックしておきましょう。

無印良品を購入できる場所

まず、実店舗以外で無印良品を購入できる場所をまとめておくと、以下になります。

 

無印の公式販売店

  • 無印良品ネットストア
  • Amazon無印良品ストア
  • 楽天市場店
  • LOHACO(ロハコ)
  • ローソン

※無印ネットストアは楽天リーベイツに未対応、楽天ペイ支払い一時停止中

この中で、楽天ポイントを利用可能なのは、一部のリアル店舗と「楽天市場店」、「ローソン」です。

一部の無印良品店舗

一部の実店舗では楽天ペイや楽天Edyに対応しています。

楽天ペイの支払い方法は、

・楽天カード払い
・楽天ポイント払い(期間限定ポイントを含む)
・楽天キャッシュ払い

を選択・設定できます。

どの支払い方法でも、100円につき1ポイントの楽天ポイントが貯まってお得です。

駅内の店舗や、三井ショッピングパークなどの商業施設内の店舗は、QRコード決済対応している場合が多いです。

 

無印はローソンでも買える

2022年5月からローソンでも無印の商品の取り扱いが始まりました。

化粧水や靴下、文具などの人気アイテム200点が販売されているので、お近くにローソンがある方は便利です。

ローソンはQRコード決済に対応しているので、楽天ペイでの支払いも可能です。

Pontaポイント、dポイントカードを提示すると、200円(税抜き)ごとに最大2P貯まるので、ポイントの2重取りもできます。

楽天市場店で買う

無印良品楽天市場オンラインショップを利用すれば、

・楽天カード払い
・楽天ポイント払い(期間限定ポイントを含む)
・楽天キャッシュ払い

を選択・設定できます。

楽天ペイ払いと同様に、100円につき1ポイントの楽天ポイントが貯まってお得です。

ほかにも楽天市場店で購入するメリットあります。

メリット

✔楽天のセールを併用で10~20%ポイント還元
✔店頭に行かなくても自宅で商品注文・決済ができる

 

楽天のセールを併用

楽天市場で毎月開催されるお買い物マラソン、年4回のスーパーセールは、ショップを買いまわることでポイントアップするセールです。

買い回りセールに参加すると、通常1%の楽天ポイントが最大10倍ポイントアップされます。

この買い回りセールに無印良品のアイテムを買えば、ポイント還元で実質安く買うことができます。

セール中は、各ショップも独自ポイントを追加したり、クーポンを発行したりするので、通常よりかなりお得な価格で購入することができますね。

エントリーでポイント5倍のキャンペーンも不定期で実施されます。

 

SPUも活用してさらにポイント還元

楽天市場ではSPUというポイントアップ特典があります。(スーパーポイントアッププログラム)

すべての条件をクリアすると、楽天市場でのお買い物がだれでも毎日14~16%も還元される仕組みです。

たとえば、楽天モバイルを使えば最大3倍、電子書籍の楽天Koboを利用すると+0.5倍のポイントアップです。

達成できそうなSPUをあげておくと、楽天のセールと合わせてポイント還元が10~40倍ほどになります。

定価販売の無印良品の商品もお得に買うことができるので活用してみましょう。

自宅で注文・決済できる

ネットで買うメリットは、自宅にいながら買えること。

お店に行かなくても商品が手に入るのは、交通費や時間の節約にもなります。

また、楽天市場店で買う場合は、

・リピートする商品が多い
・買うものが決まっている

というケースが多いので、届いてみないと実物が確認できない、なんてことも防げます。

買うもの決まっていれば、他の商品に目移りせずにムダな買い物も避けられますね。

わたしは自宅の近くに店舗がないので、欲しいアイテムを楽天市場で買うことができました。

忙しくてお店に行く時間がないときや、大型の商品を買うときにはネットで買うのが便利ですね。

楽天で買う場合の注意点

無印良品を楽天市場で買う場合の注意点です。

注意点

送料がかかる
✔取り扱いがない商品もある

 

送料がかかる

楽天市場の無印良品では送料がかかります。

【楽天公式ショップ無印良品】

✔3,980円以上は送料無料
✔未満は全国一律500円(税込)の送料

小さい商品や、送料無料になる金額に達しない場合は、500円の送料がかかります。

1,000円の化粧水を20%ポイント還元で買えたとしても、送料と合わせると800円+500=1,300円になっていまうので返って割増になってしまいますね。

そのため、複数商品を買う、まとめて商品を買う場合に活用するのがおすすめです。

取り扱い数が少ない

楽天市場の無印良品は、販売を人気商品に絞っているので取り扱い数が少なくなっています。

たとえば、ケーブルをコンパクトに収納ができると話題の「ケーブル収納」は、楽天市場の無印では取り扱いがありません。(2023.2現在)

一方、公式ショップである無印良品ネットストアは、小物から大型商品まで取り扱いがあります。

欲しい商品が楽天市場にあるかどうかチェックしておきましょう。

スポンサーリンク

他サイトの活用もおすすめ

楽天市場内にお目当ての無印アイテムがない場合は、他のネットサイトを活用するのがおすすめです。

無印良品は、無印良品ネットストア、楽天市場の他に、Amazonやロハコでも公式ショップを出店しています。

通販サイト 取り扱い数 送料
公式ネットストア 約7,000点 5,000円以上で無料(未満は500円)
ロハコ 約6,000点 3,780円以上で無料(未満は550円)
楽天市場 約1,200点 3,980円以上で無料(未満は500円)
アマゾン 約250点 2,000円以上で送料無料(プライム会員は無料)

2022.5現在

この中でもとくにおすすめなのがLOHACO(ロハコ)です。

ロハコでは、まとめ割引品やアウトレット商品が販売されているので、お得に無印アイテムを購入できます。

Yahoo!ショッピングに出店しているLOHACO Yahoo!店も、セット販売を含め7,000点以上をアイテムが販売されています。

楽天ポイントは使えませんが、PayPayポイントを賢く貯めたい、使いたい場合にロハコはおすすめです。

関連:【2023年】LOHACO(ロハコ)で安いおすすめ商品【お得に買える】

 

スポンサーリンク

MUJIマイルが貯まらないとき

最後に、だれでもMUJIマイルが簡単にもらえる決済手段を紹介します。

MUJIマイルがなかなか貯まらないという方は、お得重視でチェックしてみるとよいです。

MUJIマイルとは

MUJIマイルは、無印良品のお店やネットストアでのお買い物1円ごとに1マイル貯まります。

お店にチェックイン(10マイル)したり、マイバック持参(530マイル)でマイルがもらえますが、注意するのが「20,000マイルでショッピング利用できる」「2月末にリセット」という点です。

出典:MUJIマイルについて

 

マイルは毎2月末日にリセットされてしまうので、頻繁に無印で買い物しないと貯まりにくいですよね。

そんな方におすすめなのが、MUJI Cardです。

MUJI Card

無印良品のクレジットカード「MUJI Card」は、持っているだけで毎年1,500相当のポイントがもらえます

 

MUJI Card

  • 年会費が永年無料
  • 毎年1,500円相当プレゼント
  • セゾンカード会員限定優待も試せる

 

MUJI cardは、年2回(5・12月)にカード会員限定で500ポイントずつもらえます。

さらに、誕生月にカード利用すると翌月に500ポイントもらえるので、カードを持っているだけで毎年1500円相当のポイントをゲットできます。

ポイントは1P=1円で無印良品で利用できるので、無印愛用者にはたまらない特典ですね。

また、新規で申し込みの場合は、新規入会ポイントとして1000ポイントもらえるので、気になる方はチェックしてみてください。

 

\毎年1,500円相当プレゼント/