
楽天モバイルでテザリングできる?
楽天モバイルのテザリングは遅い?
パートナー回線ではテザリングを使える?
楽天モバイルは料金が安いだけでなく、無制限にデータが使えることがメリットです。
しかしエリアによっては条件が違うので、速度やデータ制限があるのが気になりますよね。
わたしはパートナー回線エリアで楽天モバイルを使っています。
今回の記事は楽天モバイルのテザリングをパートナー回線エリアで使った感想をまとめます。
テザリングの通信速度が気になる方は最後まで読んでみてください。
楽天モバイルのテザリング方法
楽天モバイルでテザリングする方法についてはこちらをご覧ください。
ちなみに楽天モバイルで販売されているスマホはすべてテザリング対応スマホです。
>テザリングのご利用方法について
パートナー回線でのテザリングは遅い?
楽天モバイルのパートナー回線はauの回線につながります。
つまり、楽天の電波ではなくauの電波で高速通信ができる、ということです。
このパートナー回線(=au回線)からテザリングをした結果、そこそこ速いスピードが出る結果となりました。
ネット検索やSNS、動画視聴であればテザリングでも使えそうです。
ただ、テザリングでオンラインゲームをする場合は楽天モバイルに関わらずラグが酷く感じるかもしれません。
switchなどのオンラインゲームを快適に使うのであれば光回線がもっともおすすめです。
パートナー回線で使ってみた感想
スマホからパソコンにテザリングしたときのスピードテストをしてみました。
パートナー回線では高速データ通信が5GBまでなので、その枠を使ってテザリングします。

楽天モバイルの通信速度(高速)PC
混雑しやすいお昼ごろの測定でしたが、比較的速かったです。
ちなみに光回線の接続時は100~300Mbpsなので比べてしまうと歯が立ちませんが、動画やブラウザを使うくらいだとほぼ問題ないくらいでした。
次にパソコンにテザリング時のスマホのスピードテストです。

楽天モバイルの通信速度(高速)スマホ
こちらもパソコンのテザリング数値とほぼ変わらず、22Mbpsが出ました。
アップロードやダウンロードはちょっと重たく感じますが、それでも遅すぎると感じることはないくらいです。
楽天モバイルのパートナー回線エリアでは、高速データが5GBまでとなっています。
5GBを越えてしまうと1Mbpsの低速になってしまいます。
つまり、パートナー回線エリアで快適に使えるのはテザリングを含めて5GBまで、です。
テザリングするときの料金の注意点
楽天モバイルはエリア問わず、1GBまでは無料です。
テザリングの使用自体の料金は無料ですが、データ量を1GB以上使うと段階的に料金は発生してしまいます。
注意するのがパートナー回線は5GBまで使える、とだけ考えると料金は2,178円かかってしまいます。
そして料金はあくまでも1GBまでが無料、高速データを使って5GBまで使うと料金は3-20GBで2,178円になります。
パートナー回線でテザリングを使う人
・高速データ通信は5GBまで
→1GBまでは0円
→3GBまでは1,078円
→5GB使うと2,178円(20GBまで同じ) ココカラ低速
→21GB使うと3,278円で15GB分は低速 ↓
✔5GB以上を使うと低速モード
✔5GBを節約するにはデータ高速モードスイッチをOFF
※パートナー回線のみ利用できる=低速モードになる
✔低速モードは1Mbps
5GBの高速データを節約するには、アプリ内にある高速モード切り替えスイッチが有効です。
これはパートナー回線のみ使える機能で、スイッチをOFFにすると5GB分を使わずに低速でデータ通信されます。
ただし、Rakuten UN-LIMIT の使用データ通信量としてはカウントされます。
、データ利用量はデータ高速モードのON/OFFにかかわらず、追加購入した高速データ容量分を除いた、すべてのご利用分が含まれます。
ちょっとややこしいですが、つまり1Mbpsの低速モードの状態でもデータ量は少しずつカウントされます。
それが積み重なって1GBに達すると、1-3GBの料金:1,078円発生してしまうのです。
スイッチをOFFにしたからといってデータ量が消費されないわけではないので注意しましょう。
あくまでも高速通信の消費防止なので、「大事な5GBの節約のスイッチ」と認識しておくとよいですね。
なお、5GBでは足りない場合にデータチャージがありますが、1GBで550円します。
チャージが必要なほどデータを使う場合は他の格安SIMと併用するほうが安く済みます。mineoはノーカウントで無制限に使えるのでおすすめです。
楽天回線エリア内は【無料か、無制限か。】
楽天回線エリアではテザリングはもちろん、高速データ通信ができます。
料金は1GBまでは無料、20GB以上は3,278円で使い放題です。
つまり、楽天回線にて20GB以上使えば料金は一定額なので、たくさんネットを使う人はおすすめです。
楽天回線でテザリングを使う人
・高速データ通信は無制限で使える
→1GBまでは0円
→3GBまでは1,078円
→5GB使った場合は2,178円(20GBまで同料金)
→21GB使った場合は3,278円
→50GB使った場合も3,278円(無制限で使い放題)
0円でテザリングを使うには1GBまで、というのはパートナー回線と同様です。
楽天回線エリアでは使えば使うほどお得なので、20GBを目安に使っているかどうかを考えるとよいですね。
段階的に料金が発生する楽天モバイルのプランは「0円 or 3,278円」(無料か、無制限か)と考えると分かりすいかもしれません。
楽天モバイルをお得に活用しよう
以上、楽天モバイルのテザリングについてでした。
楽天モバイルのテザリング
楽天モバイルを上手く活用すれば通信費を抑えられます。
テザリングの機能はインターネットの共有ができるので固定回線をひく必要もありません。
どこでもインターネットを使いたい人におすすめですね。
関連記事↓