
本代にお金をかけたくないという方は図書館で本を借りると思いますが、どんな本を読むべきか迷ったことはないでしょうか。
わたしも最初は何から借りたら良いか分からず、とりあえず図書館のおすすめ本を借りたりしていました。
今回は年間200冊読むわたしが、図書館で借りるべき本やジャンル、買うべき本も合わせて紹介します。
図書館で借りるべき本
図書館で借りるべきジャンル、本を紹介します。
- 自分が未開拓なジャンル
- 勉強しようと思っているジャンル
- インフルエンサーや著名人がおすすめしている本
- ドラマ化した原作本
- 書店ランキング上位の本
- 雑誌
- 小説
自分が未開拓、勉強しようと思っているジャンル
図書館はすべて無料で読み放題。
なので網羅的に知識や情報をあつめたいときにおすすめです。
たとえば、わたしは新しく建てた実家を登記することになったため、民法や行政法などの法律関係の本を借りてみました。
最初は興味半分でしたが、読んでいくにつれ面白くなってきたので、この際に法律も勉強してみようとがっつり勉強してしまいました。
結局のところ、登記自体は行政書士にお願いしましたが、その分野について理解を深めることができて良かったです。
本はネットの情報と違い、多く人が編集に関わって校閲されているので信頼・信憑性があります。
「〇〇について全く分からない!」という場合は何冊か借りて、無料で勉強してみるとよいですね。
権威のある人がおすすめしている本
著名人やインフルエンサーなどがおすすめしている本は、買うのではなく借りてみるのもアリです。
たとえその人がおすすめしていても、自分に合うかどうかは別だからです。
その本の良し悪しを検証するためにも、図書館で借りることをおすすめします。
書店ランキング上位の本
本屋さんの入口には必ずランキング棚があります。
今なにがヒットしているのか。
どんな本が人気なのか。
をチェックして、図書館でその本を探してみるとよいです。
雑誌
雑誌も図書館で取り揃えてあります。
女性ファッション誌、日経マガジンなどの経済誌もあり、種類も豊富です。
最新号は貸出できない場合がありますが、それ以外は通常の本のように借りることができます。
楽天マガジンは、私の好きなファッション雑誌「BAILA」が読めたので一番利用していました。
雑誌数も以前より増えて、品揃え豊富なのでおすすめです。
買うべき本
「この本を読みたいけど、買うほどじゃないな」という本は図書館で借りてみてもいいと思います。
逆に、好きな著者の本や何度も読み返したい本なら、お金をかけても損はしないです。
買ったとしても1冊数千円。それで著者の知識やノウハウが手に入れば安いほう。
それでも本を買うか迷うときは以下の記事も参考にしてみてください。
読んでおきたい本
図書館で読んでおきたい本を紹介します。
わたしがまた借りたいな、買ってもいいな、と思えた本です。
fa-check-circleこんな人におすすめ
・夢に行き詰まっている人
・叶えたいことがある人
fa-check-circle本の内容
・小さな本屋さんを舞台に繰り広げられる感涙感動の物語
・自分の夢を実現するための手段や目的を教えてくれる本
fa-check-circleこんな人におすすめ
・本格的に痩せたい人
・生活習慣を改めたい人
fa-check-circle本の内容
科学的根拠によって痩せられる食事方法
・冷ごはんは善玉菌を育てる
・赤ワインやチョコ>良質なコーヒー
カイジ「命より重い!」お金の話
fa-check-circleこんな人におすすめ
・ローンをかかえている人(住宅、車など)
・ローンを借りる予定の人
・下記の問題が解けない人
fa-check-circle本の内容
あなたは銀行から年利12%で100万円借りました。
銀行から返済が大変でしょうから、「返済は月々1万円でいいですよ」と言われます。
毎月の返済額が減るのは、あなたにとっても嬉しいことであり、早速その条件で契約しました。
さて、あなたが借金を返済し終えるのは何年後でしょうか。A. 5年
B. 8.3年
C. 10年
fa-check-circleこんな人におすすめ
・父親の立場(になる)人
・部屋にティッシュ、ハンカチがある人
fa-check-circle本の内容
・ホリエモンも感動して泣いた小説
・子を思う親心がたまらなく伝わる本
fa-check-circleこんな人におすすめ
・運動していないと感じる人
・煮詰まって身動きがとれない人
fa-check-circle本の内容
・からだを動かすことで不安を感じにくくする
・運動することで集中力があがる
まとめ:最新号の雑誌を読む方法
図書館はありがたいことに無料で本が読み放題です。
わたしは最近は電子書籍が多いですが、やはり紙の本も大好きです。
雑誌のように定期的に読む本は、サブスクを利用すると便利です。
1ヵ月間無料でお試しできるので、気になる方はチェックしてみてください。