
mineo(マイネオ)の紹介キャンペーンの内容が2021年12月から変更されることになりました。
✔事務手数料無料(3,000円)
✔端末をセットで購入で2,000円分のギフト券もらえる
いままでは「紹介」と「エントリーパッケージ購入」の併用でお得に契約できていましたが、変更後は「紹介で事務手数料無料」となるのでエントリーパッケージが不要になります。
また、シングルタイプを契約予定の方も紹介コードで事務手数料が無料になります。
紹介コードお探しの方
すでにエントリーパッケージを購入してしまった方はmineo公式ページからお申込みください。
この記事ではmineoの新しい紹介制度について詳しく解説するので、最後まで読んでmineoをお得に契約していきましょう。
mineo紹介特典はシングルタイプも追加【おもな変更点】
大きく変更される点は以下です。
2021.12.1からの主な変更点
【紹介元】
✔シングルも紹介対象になる
✔紹介成立で2GBもらえる
【紹介先】
✔ギフト券付与→全員事務手数料無料に変更
✔端末をセットで購入で2,000円分のギフト券もらえる
追加されたものや、改悪になった部分もあるので、一覧でみていきましょう。
変更前 | 変更後(2021.12~) | |
紹介元 | ・紹介先はデュアルのみ
・ランクに応じて1,500~3,500円のギフト券が抽選でもらえる ・抽選に外れても2GBもらえる ・ギフト券付与は3ヵ月後 ・紹介数はひと月6件まで |
・紹介先はデュアル/シングル
・ランクに応じて1,500~3,500円のギフト券が抽選でもらえる ・紹介成立でひと月2GBもらえる ・ギフト券付与は6ヵ月後 ・紹介数はひと月4件まで |
紹介先 | ・ギフト券1,000円もらえる | ・全員3,000円分の事務手数料無料
・端末購入でギフト券2,000円もらえる |
※変更点は赤字
※2022.2時点
参考:紹介アンバサダー制度の変更について
ちなみにデュアルタイプとは電話番号+データの契約で、データだけ契約の場合はシングルタイプと呼ばれています。
もらえるギフト券について
ここでもらえるギフト券ですが、EJOICA(イージョイカ)セレクトギフトという電子マネーです。
〇EJOICAセレクトギフトは会員登録が不要
△交換がとにかく手間
△有効期限がある
EJOICAセレクトギフトの交換先はAmazonギフト券、nanaco、楽天Edyなどの15種類ほどあるので、使い道には困らないと思います。
交換方法はEJOICAセレクトギフトIDにアクセスするのですが、会員登録が不要なのですぐに交換できます。
もらったEJOICAセレクトギフトは交換しないと利用価値がないので、交換する手間が発生します。
また、通知・発行日から約1年、mineoマイページから発行手続きしてから約2年の有効期限が設定されています。
ギフト券の当選/落選の通知はmineoの登録メルアドに送られますが、当選してギフト券がもらえた場合は交換を忘れないようにしておきましょう。
新紹介制度
今までのmineoをお得に契約するには、この「紹介特典」と「エントリーパッケージ」を併用する方法がありました。
エントリーパッケージは3,000円の事務手数料を無料にするパッケージのことで、マイネオの契約とは別で購入して用意する必要があります。
わたしはどちらも併用したかったのですが、データのみのシングルで契約したので紹介特典はもらえなかったです。
しかし、2021年12月からの紹介制度はシングルタイプも含まれることになりました。
紹介した人
・紹介先はデュアル/シングル
・ランクに応じて1,500~3,500円のギフト券が抽選でもらえる
・紹介成立でひと月2GBもらえる
・ギフト券付与は6ヵ月後
・紹介数はひと月4件まで
※変更点は赤字
大きく変わったのが、紹介された方がシングルタイプも加わったことです。
ちなみに「お試し200MBコース」にも紹介制度の対象になるそうです。
参考:お試し200MBコース
つまり、どのプランで契約しても紹介特典が受けられるようになるようですね。
また、紹介先が契約したタイミングで2GBがもらえるようになります。(ひと月最大2GBまで)
つまり、わたしの紹介コードをどなたが使って契約完了すれば、わたしは2GBがもらえます。
(2022.5 紹介特典を数件いただきました!どうもありがとうございます。)
また紹介元がシングルの場合はランクは固定+何人紹介でも1,500円分までのギフト券でしたが、今回の変更でデュアル同様ランクアップの対象になったようです。
ランクに応じての1,500~3,500円分の電子マネーギフト券が抽選でもらえるは変更ありません。
しかし当たったギフト券の付与が3ヵ月→6ヵ月後、ひと月あたりの紹介件数が6件→4件に改悪となりました。
つまり、ギフト券の当選の通知が来てから半年以上mineoを契約し続けていないとギフト券は受け取れない、ということです。
忘れないように受け取ることと、自分が紹介する場合はすぐに解約しないほうがよさそうですね。
紹介された人(=紹介コードを受け取って新規契約した人)の変更点は以下です。
紹介された人
・全員3,000円分の事務手数料無料
・端末購入でギフト券2,000円もらえる
今までは1,000円分のギフト券をもらえていましたが無くなり、代わりに事務手数料3,000円分が無料になります。店舗での申し込みも同様に無料だそうです。
また、mineoの契約と同時に端末も購入するとギフト券が2,000円もらえるそうです。このギフト券の付与は3ヵ月後になります。
個人的には交換の手間があるギフト券をもらえるよりも、手数料が無料になったほうが分かりやすいなと思いました。
これからのお得な申し込み方法
いままでのmineoのお得な申し込み方法は、「紹介先特典:ギフト券もらえる」と「エントリーパッケージ:事務手数料無料」を併用する方法がありました。
しかし12月からの変更により、「紹介先特典:事務手数料無料」となるのでエントリーパッケージが不要になります。
つまり、紹介コードをもらわなかった人のみエントリーパッケージを買うとお得になります。
紹介コードをもらわなかった人がお得に契約するには別途エントリーパッケージを買う必要があるので、できるだけ紹介特典を受けて申し込みがラクですね。
メモ
まとめ:紹介制度を活用してお得に契約しよう
mineoは他のキャリアよりも紹介特典が複雑かもしれませんが、mineoユーザー同士のコミュニティが活発です。
困ったときは掲示板を参考にして調べてみるのもいいですね。他の方の紹介コードも探せると思います。
mineoを契約するときには、紹介やエントリーパッケージを活用して申し込みをしましょう。