失業保険受給中に引っ越ししたときの住所変更手続きは?注意点も
記事内に広告を含みます【PR】
当サイトの記事内では「アフィリエイト広告」などの広告を掲載している場合があります。消費者庁が問題としている「誇大な宣伝や表現」とならないよう配慮してコンテンツ制作をしておりますのでご安心ください。

失業保険受給中の引っ越しは保険はもらえるの?
雇用保険受給中に住所変更した時の手続きは?

という疑問にお答えします。

失業保険を受給中に引っ越ししたときにどうすれば良いのか気になりますよね。

わたしは実際に失業保険受給中に住所変更をしました。

この記事では、実際に変更手続きをしたわたしが、

✔失業保険受給中の引っ越しは失業保険はもらえるのか
✔失業保険受給中に引っ越しした時の手続き
✔住所変更の流れ

をまとめていきます。

失業とき保険受給中の引っ越しは失業保険はもらえる?→もらえる

受給中に引っ越しの際も失業保険はもらえます。

また、求職活動実績も引き継がれます。

しかし次の認定日までに手続きが必要です。

失業保険受給中 引っ越し前の手続き

引っ越し前にハローワークでの手続きは、特にありません。

すべて引っ越し先のハローワークで手続き可能です。

A県からB県に引っ越しの場合

・A県で手続きはなし
B県で住所変更(氏名変更)の手続きをする

ハローワークに確認したところ、

引っ越し前のハローワークで「住所変更の用紙」を受け取りしておいても良いとのことです。

住所変更の用紙を記入しておき、引っ越し先のハローワークへ提出すると、手続きがスムーズにできます。

引っ越しに余裕がある方は、引っ越し前のハローワークで用紙をもらっておきましょう。

メモ

住所変更の用紙は電子申請による届け出も可能です。

しかし、マイナンバーカードや電子証明書(発行手数料あり)が必要です。

 

失業保険受給中 引っ越し後の手続き


手続きは「次の認定日」までに住所変更する必要があります。

6/2に引っ越した場合

前回認定日:5月20日

引っ越しした日:6月2日

【6/2~6/21までに住所変更手続きが必要】

次回認定日:6月22日

 

引っ越し先のハローワークに持参するもの

引っ越しのときにハローワークに持参するものは、以下の5つです。

□新住所が記載されている身分証明書(住民票の写し、運転免許証など)
□失業保険受給資格者証
□ハローワークカード
□失業認定書
□認印

 

メモ

✔住民票の写し

①旧住所の役所で「転出届」を提出
②新住所の役所で「転入届」を提出
③新住所の役所で「住民票の写し」を発行してもらう
※マイナンバーが記載されていないもの
手数料300円

結婚や離婚などで氏名変更になる場合、「本籍が記載した住民票」が必要です。
※マイナンバーが記載されていないもの
手数料450円

✔運転免許証

①引っ越し先の免許センターまたは警察署で手続き
新住所が確認できるもの
(住民票、新住所の健康保険証、新住所の公共料金の領収証など)

結婚や離婚などで氏名変更になる場合、「本籍が記載した住民票」を提出します。

 

 

わたしは引っ越し前の住所地の警察署で運転免許証の住所(氏名)変更できました。
新住所が記載されている身分証明書がない場合はすぐに用意しましょう。

      住所変更の流れ

      どこのハローワークに行けばいいのか


      自分の新住所を管轄するハローワークで手続きをします。

      失業保険の住所変更手続きも、受給する場合にも、管轄のハローワークで行う必要があります。

      管轄のハローワークは、こちらで調べることができます。

      都道府県労働局(労働基準監督署、公共職業安定所)所在地一覧

      ハローワークでの流れ

      わたしが実際に手続きした流れです。

      1.総合案内で、失業保険受給中に住所変更したことを伝える
      総合案内で受付します。
      2.「受給資格者氏名・住所変更届」を記入
      記入内容

      ・氏名(新旧)
      ・住所(新旧)
      ・生年月日、変更日付など

      3.別の窓口に案内されて手続き

      番号で呼ばれて窓口へ。

      住所・氏名変更後は、「支給番号」も変更になります。

      住所・氏名・支給番号を変更したことを確認し、雇用保険受給資格者証を変更していただきました。

      また、振り込み先の口座も名義が変更になっているかの確認をしました。

      4.職業相談窓口で手続き

      番号で呼ばれて窓口へ。

      変更した住所と求職状況を再確認しました。

      担当の職員さんとは、「○○で間違いないですね?」などと、かんたんなやりとりで終わりました。

      ここまで30分もかからなかったです。

       

      住所変更手続きの注意点


      住所変更手続きが終わった際の注意点です。

      注意点

      ✔失業認定申告書に記入する支給番号を前の支給番号で書かないようにする。

      ✔次回認定日・時間は前のハローワークのときと同じで変更されない。

      住所が変更されて、新ハロワークに移管完了すると、支給番号が変わります

      職員さんが訂正してくれますが、前の支給番号を記入しないように気をつけましょう。

      一方、次回認定日・時間は変更されませんでした。

      自分のスケジュールは変更しなくて済むので、これはありがたいですね。

      まとめ

      以上、お疲れさまでした。

      失業保険受給中に引っ越した場合のハローワークでの手続きのまとめは、以下の通りになります。

      ・新住所を管轄するハローワークで手続きをする(引っ越し前は手続きはしなくてよい)
      ・受給、求職実績は引き継ぎされる
      ・認定日は引越し前と同じで引き継がれる

      手続き自体はすぐに終わります。

      しかし、各ハローワークによっては手続き手順が違う可能性もあるので、あらかじめ自分の管轄するハローワークに問い合わせてみましょう。

      さいごに:無料のサービス

      さいごに、求職活動実績のインターネット応募について。

      求職活動の実績は、インターネット応募でもできます。

      わたしも実際に転職サイトを通してネットで応募しましたが、求職活動実績にカウントされました。

      ハローワークの職員さんにも確認をとったところ、インターネットの応募も正式に求職活動実績にカウントされる、とのことです。

      一応、そのときの応募履歴や資料も取っておいたのですが、結局必要なく、応募の段階で実績となるので、その後にもし辞退することになっても、面接まで受けてもOKでした。

      転職サイトと転職エージェント

      インターネット応募は、転職サイトや転職エージェントから応募する方法があります。

      転職サイトに登録しておくと、幅広い求人情報を入手できるだけではなく、自分の市場価値もわかります

      わたしも複数登録していました。

      マイナビエージェント

       

      転職エージェントは、キャリアアドバイザーに自分の経歴・希望を使えて、求人を紹介してもらいます。

      マイナビエージェントは、20代の方や大企業に転職したい人におすすめ。

      わたしが一番最初に登録したエージェントです。

       

       

       

      リクルートエージェント

       

      最大手の転職エージェントで、非公開求人数も豊富です。

      わたしはリクルートエージェントで、2社応募、1社面接まで進みました。

      使いやすくて、自分にマッチする案件が一番多かったです。

       

       

       

      リクナビNEXT

      転職サイトは、掲載された求人の中から、自分で求人情報を探すことができます。

      リクナビNEXTは圧倒的な情報量を誇る転職サイトで、気になった求人もすぐに応募可能です。

      たくさんの中から選びたい人向けですね。

       

       

       

      以上、おすすめ3社を紹介しました。

      エージェントは担当者さんとの相性もあるので、自分に合うところをメインで利用するとよいです。

      転職サイト、転職エージェントを活用して、選択肢を広げていくことをおすすめします。