
家電を買うとき、ネットで価格を比べたり、お店で実際見に行ったりしますね。
食品や日用品と違って、家電は高価なものなので、なるべく費用を抑えたいところです。
今回は、わたしが家電を買う前に気をつけていることをまとめます。
買う前に重要な2つのこと
まず家電を買う前に考えてほしいこと2つのことがあります。
それは
・そもそも必要なのか
・新品か中古か
です。
そもそも必要なの?
まずそもそも必要なのかを一度しっかり考えることが大切。
わたしは買う直前まで、「それはほんとうに必要なものなのか」を考えます。
たとえば、何かに代用できないか考えたり、それが増えたときの管理やスペースなどのリスクを考えたりします。
自分にとって何が一番正しい買い物だったかは、実際買ってみないと分からないことも多いです。
しかし、買う前の対策はいくらでもできます。
高価な買い物ほど、安く買ったり、何かに代用できないかを考えるとよいです。
たとえば、1人暮らしであれば、テレビはいらないでしょう。
ミニマリストの大半はテレビを持っていない人が多いですし、無理に情報を仕入れなくてもスマホがあれば事足ります。
わたしもテレビを断捨離しました。
今では無くても暮らせるのがふつうです。
またコインランドリーを利用すれば洗濯機も不要です。
最近のコインランドリーは、カフェが併設されていたり、WiFi環境が整っていたりしているそうです。
驚くほど充実しているので、洗濯機の導入に迷っている人は検討してみるとよいですね。
冷蔵庫は他の家電と比べて必要性があるほうです。
わたしも引っ越しの関係で、冷蔵庫を何週間か使わないときがありました。
無いなら無いで、どうにかなるものなので、「絶対に必要」という固定観念から抜け出せました。
また、あまり知られていませんが、実は冷蔵庫はレンタルすることができます。
もちろん冷蔵庫だけでなく、他の家電も一緒にレンタルできるサービスもあるそうです。
こう考えてみると、当たり前に家電一式を購入しなくてもいい時代になったものです。
新品または中古
家電を購入することを決めたあと、新品または中古どちらで購入するのか、も考えるとよいです。
だいたいの人が新品で買うと思いますが、中古品は通常よりも安く買えるのがメリットですね。
中古は、何より価格が安いこと。
とにかく安く済ませたい方には、中古品がおすすめです。
な中古の中でも「ほぼ新品」のような状態がよいものもあるので、リサイクルショップやフリマサイトで調べてみるとよいでしょう。
フリマサイトを活用の際は、ユーザー数が最も多い「メルカリ」で探すとよいですね。
・とにかく安く済ませたい
・一度人の手に渡ったものに抵抗がない
新品で買う場合は、1年~の保証が付いたり、梱包の開封を楽しめたりします。
わたしは毎日使うものは、最新の新品家電にするようにしています。
が、それ以外は中古でもいいかなと思っています。
価格は高ければいいものが手に入りますが、その上限にキリはありません。
自分でそのモノの価値の判断をしたり、価格の上限設定をして購入を決めるとよいでしょう。
・最新家電を試したい
・アフターサービスが必要
・長く使ってリセールバリューを保ちたい
ものを買うときは徹底比較
ミニマリスト志向になってくると、今まで以上に自分の持ち物にこだわりを持ちます。
わたしはスマホ1台でも、すべて調べて、すべて比較して、最も納得したものを買うのが好きです。
良いものを買うと結果的に得するので、それに費やした時間は惜しくはありません。
自分の納得できる買い物をするためにも、比較して買う癖をつけると良いかもしれませんね。