【家電を安く買う方法】店舗とネットのメリット・デメリットを比較

一人暮らしを始める人やこれから引っ越し予定のある人は、家電を少しでも安く購入したいですよね。

わたしも今使っているパソコンが古く、少々不具合があるので新しいものを検討中です。

それで買うことは決まったのですがネットで買うのか家電量販店で買うのか、悩みます。

どっちの方が安く買えるんだろうと思い、価格だけでなく、双方のメリットデメリットを比較してみました。

 

家電を安く買うには?【ネット・店舗比較】

ネットで購入する場合と店舗での購入を比較してまとめてみました。

購入時期にもよりますが、ネットのほうが安い場合が多いです。

 

 ネット 店舗
おすすめな人 ・家電を早くそろえたい
・店舗での価格交渉がめんどくさい
・車がなくても大型商品を買いたい
・実物を見て決めたい
・キャッシュレス決済をよく使う
・特典券(株主優待券など)がある
・長期保証をつけたい
メリット ・安く買える
・ポイントがつく
・自宅で簡単に買い物できる
・すぐ手に入る
・商品説明を受けられる
・実物が見れる
・価格交渉できる
・保証が手厚い
デメリット ・実物が見れない
・商品知識がないと選びづらい
・保証期間が短め
・ネット価格よりも高い
・最安で買うなら店舗回りする必要がある

ネットで購入するおすすめな人、メリット

ネットで購入するおすすめな人です。

☑家電を早く、安くそろえたい

「転勤で来週に引っ越さなければならない」
「一人暮らしを来月には始めたい」

など、必要な家電を早く、そしてできるだけ安く買いたい人は、店舗で購入するよりもネットがおすすめです。
価格.comで「冷蔵庫 価格」と調べれば、製品の最安がひとめで素早く分かります。

☑店舗での価格交渉がめんどくさい

安く買いたいけど値引き交渉はめんどくさい、店員さんと話すのが苦手、という人は、自宅で自己完結できるネットでの購入がおすすめです。

☑車がなくても大型商品を買いたい

家電製品だと高額になりがちなので、だいたい送料無料での価格となっています。
もちろん店舗でも配送無料サービスがありますが、配送地域や商品によって対象外となる場合があるので注意が必要です。

 

また、ネットで購入するメリットとして、

・ポイントがついて実質価格を安くできる
・自宅でスマホひとつで簡単に買い物できる
・すぐに欲しいものが届く

という点があります。

私はよくネットでの買い物をするので、クーポンが時々発行されるし、ポイントも2倍以上つくとお得に買えるので嬉しいです。

 

ネットで購入するデメリット

☑実店舗と違い、実物を見れない

デメリットは、実店舗と違い、実物を見れないことです。
なので画像や特徴をよく見て購入を決めることが大切です。

たとえば、商品画像が明るさによって色のイメージが違ったり、大きさや質感も分からなかったりします。
こまかい特徴が気になる場合は、足を運んでよく確認する必要がありますね。

 

☑商品知識が必要

商品知識がないと、たくさんある機種から自分にあった商品を選ぶのが難しいです。

対策として、量販店員に分からないことを聞きまくりましょう。

また、店員さんによっても知識にバラつきは当然あるので、メーカーさんに聞きこみするのもアリです。

メーカーさんは「パナ」「日立」などのジャンパーを着ていて、土日にいらっしゃることが多いです。(または入場許可証のバッチや名札ケースをぶら下げています)


☑保証期間がみじかい

ネットで購入する場合、基本的に「メーカー保証1年」とある場合が多いです。

しかし、大手家電量販店のECサイトや、ショップでは、+1000円~長期保証をつけることができます。

楽天のあんしん延長保証
ネットで買う場合は、購入する“ショップ”もよく見て選んでいきましょう。

店舗で購入する人、メリット

店舗での購入を考えている人はこんな人がおすすめです。

実物を見て購入を決めたい

ネット上の商品画像や信憑性に不安がある方は、実際に見て購入した方が良いです。
実物を見た方が手にしたときのイメージがわきやすいし、電源をONにして体験もすることができます。

☑キャッシュレス決済をよく使う

家電量販店では、キャッスレス決済での会計がかなりお得になります。
たとえば、〇〇Payのキャンペーンを活用すれば、20~50%ポイント還元されるときがあります。

1万円のもので20%還元されれば、実質8000円でお買い物できるので、ネットより安く買うことができますね。

☑特典券(株主優待券など)がある

ショップ限定のクーポンや、誕生日特典、また株主優待券などは実店舗でしか使えません。
なので、そのような特典券を持っている人は、ネットよりもお得に買うことができるときがあります。

 

店舗での最大のメリットは、実物が見れることです。
また、商品知識が豊富な店員さんに何でも聞いたり、相談できるのも安心できます。
そして、購入を検討すれば、価格交渉で値切ってもらうことも可能です。

また、高額商品は長期保証が無料でついてきます。

メーカーの保証が1年のところ、量販店で3~10年の保証をつけることができるのが嬉しいです。

故障したり、部品交換(別料金)の対応もすぐにしてくれます。

店舗で購入するデメリット

デメリットは、店舗だと人件費や在庫管理のため、ネットよりも価格がやや高めなことです。

店舗によって価格や対応も違うので、最安で買うなら他店も回って比較する必要があります。

また、基本的に大型家電は送料無料ですが、空気洗浄機や加湿器などの中型は無料対象外です。

車を持っていない方や、送料をかけたくない方は、ネットで購入することをおすすめします。

安く買うなら店舗で下見▸ネットで購入

店舗にもネットにもそれぞれ良い点悪い点があります。
それらを考慮したうえで、私のおすすめは『店舗で下見して、ネットで購入』です。
店舗で商品を買わずに、分からないことだけ聞きに行ったり、見たりして、ネットでポチリます。(お店の人ごめんなさい、、、)
セール時などで大幅に店舗の方が安いのであれば別ですが、ネットは何より楽で、持ち運びの手間もありません。
また、サイトや時期によっても価格が異なります。
そこで私が過去に利用してきた中でおすすめのサイトショップを紹介します。

おすすめネット3選

わたしは週2~5で、ネットで買い物をするヘビーユーザーです。
なので暑い日には、荷物を届けてくれた配達員さん用にお茶や水を用意しています。

そんなネットショッピング大好きなわたしがおすすめショッピング先を紹介します。

1、楽天市場

楽天市場は楽天ユーザーはめちゃお得に買い物ができます。

年に4回開催されるスーパーセールは家電はもちろん、食品や日用品も半額以下で購入できます。

またポイントアップ特典であるSPUを上げれば、さらにお得に商品をゲットできます。
私は過去の買い物で、オーブンを半額、3万くらいのスマホを2万ちょいで買えました。

また、価格ドットコムでも楽天が最安でランクに上がることもあるので、楽天市場はチェックしておきましょう。

2、アマゾン

ネットで買うといったら、とりあえず『Amazon』を見ますよね。
アマゾンは、何よりジャンルごとに商品は豊富なのが魅力的。
欲しいものは大抵なんでも揃っています。
プライム会員になると、送料無料や翌日発送など、ユーザーにとって嬉しい特典も用意されています。
商品状態が新品・ほぼ新品・状態の良い中古、など、細かく分類されているので、価格と一緒に検討できます。

3、メルカリ

フリマサイト『メルカリ』は、中古品の取り扱いが多いイメージですが、実は新品でも販売されています
しかも、相場よりも少しお安く出品されているので、他のサイトと比較してみると良いです。

公式サイトメルカリ

 メモ

招待コード「UCETFX」を入力すると500円分のポイントがもらえるのでお得です。
よかったら使ってみてください。
注意点として、メルカリで出品されている家電は、ほぼ製品保証はありません。
出品者からの譲受けとなるので、保証はないと認識しましょう。
それでも保証を気にされる方は、出品者に確認をとるのがよいと思います。

まとめ

ショッピングサイトは、他にもいろいろありますが、自分がよく利用するサイトの利用が使い慣れているのでおすすめです。

自分の条件や予算と相談して、楽しんでお買い物をしていきましょう。