
・お金を増やしていきたい
・不労所得が欲しい
そう考えてきている方は年々増えてきているように感じます。
私も資産運用については全く知識がなく、始め方も分かりませんでした。
そのためゼロからの勉強でしたが、書店で本を読み漁り、投資に関する本は20冊近く読んだと思います。
今回はその中でも
☑初心者でも分かりやすい
☑すぐに投資信託を始められる
というおすすめ本を紹介します。
投資信託初心者向けおすすめ本
1.これ一冊でOK【3000円投資生活】
まず読んでもらいたいのが『はじめての人のための3000円投資生活』。
初心者でもこれ一冊で、投資信託の全貌がまるわかりです。
タイトルを見て半信半疑で購入しましたが、
こんなにわかりやすく書かれているなんて、やらない理由はないでしょ!
と、私が投資信託を始めたきっかけとなった本です。
著者は家計再生コンサルトと活躍されていれる横山光昭さん。
横山さんは、お金のプロ=FP(ファイナンシャルプランナー)として、これまで1万人以上の家計サポートに携わってきた実績があります。
また書籍も多数執筆されていて、雑誌やメディアでもひっぱりダコです。
2017年に年間ベストセラー第一位に輝いたこの本ですが、2020年現在でも共通する投資鉄板本です。
少額投資の基礎を学べて実践できたので、本の価値は十分にあります。
投資の勉強が少額からできるので、わくわくしますよ。
2.合わせて読みたい【3000円投資生活DELUXE】
投資を始めるにあたって、知識のアップデートは必要です。
先に紹介したはじめての人のための3000円投資生活の続編で、【デラックス版】もおすすめです。
3000円投資の基本をさらった上で、次のステップに移りたい方におすすめです。
投資基本に加えて、投資の運用方法の具体的な手順が書かれています。
どの投資信託の銘柄を選んで良いか分からない、という方でも安心です。
私は投資信託について20冊ほど読み比べてきましたが、このデラックス版は、
王道パターンで、リスクが低く、リターンが見込める方法をぎゅっと解説した内容となっていました。
投資だけではなく、お金のことを学ぶ勉強代として、この本に書かれていることを試す価値は十分にあります。
この2冊セットだけで投資信託をスタートし、自分は資産運用している!という体験ができます。
3.無料で読める本【難しいことはわかりませんが、お金の増やし方を教えてください!】
こちらも投資部門で長年に渡りベストセラーになっている本です。
こちらは会話形式で書かれているので、専門用語が少なく、初心者目線に寄り添った内容となっています。
また、証券口座の開設手順を、実際のパソコン画面の画像を載せて解説しているので、本書を見ながら進めることができます。
投信信託だけではなく、資産運用を始める投資初心者が知っておきたい知識・マインドなども一緒に学ぶこともできます。
読み進めながら投資勉強もでき、実際に始めることもできるので非常に助かりました。
この本はなんと無料で前ページ読むことができます。
それがAmazonのkindle Unlimitedです。
kindle Unlimited(キンドルアンリミッド)は、月額980円で電子書籍が読み放題のサービスです。
しかし初回は30日間無料でお試しすることができます。
kindleの電子書籍は、通常だと500~2000円かかりますが、すべて無料でダウンロードできます。
これらすべて無料で読むことができます。
本を買いに行かなくてもすぐに読めるのはとても便利ですよね。
kindleの読み放題プランには、他にも雑誌や漫画も無料で楽しむことができ、合わせてお得です。
\初回30日間無料でお試し/
投資信託初心者向け!無料でも読めるおすすめ本3選
私のおすすめする投資信託初心者向けの本は3つです。
横山光昭/アスコム
☑貯金感覚でできる3000円投資生活デラックス
横山光昭/アスコム
☑難しいことはわかりませんが、お金の増やし方を教えてください!
山崎元・大橋弘祐/文響社
なお、『難しいことはわかりませんが、お金の増やし方を教えてください!』はkindleで無料で読むことができます。
>>Amazon kindle Unlimited 無料体験はこちら
投資の勉強に興味がある、という方でも試しに読んでみることをおすすめします。